Date:2018/07/26 (Thu)
学会員の皆様,
(重複してお受け取りの方はご容赦ください)
<開催案内>
電子情報通信学会
ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
HCS: http://www.ieice.org/~hcs/
ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会
VNV: http://www.ieice.org/~vnv/www.ieice.org/~vnv/
[概要]
テーマ:社会とコミュニケーションおよび一般
日 時:2018年8月26日(日), 27日(月)
場 所:関西学院大学・大阪梅田キャンパス
〒530-0013 大阪市北区茶屋町19-19
[発表プログラム]
発表プログラムは以下からご確認いただけます。
https://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=bf7e00b7651930c6efb8906dffc1d690b7b658d410bd1f6ce9544955d0602042
[招待講演]
講演者:唐沢 穣 先生(名古屋大学大学院情報学研究科)
講演タイトル: ことばの綾と対人認知の機微 —エージェンシー,責任,そして非難—
[懇親会]
研究会は8/26(日)・27(月)の二日間ですが,26日のプログラム
終了後に懇親会を開催したいと考えております。
なお,二日目に招待講演をいただく唐沢穣先生も懇親会に
ご参加いただける予定です。
詳細を決定するために懇親会への参加の希望を募りたいと思います。
準備の都合上,8月10日(金)までに以下のフォームにてご回答ください。
# 懇親会からのご参加も大歓迎です
https://goo.gl/forms/kSLZM6z0rILLZZzD2
日時:8/26日 一日目プログラム終了後 17:30〜18:00 開始予定
場所:会場界隈 (梅田・茶屋町エリア)
料金:3500-4000円 (未定)
# 有職者と学生で差をつける予定です
※注意とお願い
・懇親会費は懇親会の会場にて現金支払いをお願いします
・有志の集まりですので、領収証発行の予定はありません
・同伴者については,代表してどなたかが同伴申込をしてください
・期日を過ぎた場合は,藤原までメールにてご連絡ください
# 可能な限り対応したいと思いますが,会場の都合等でご参加いただけない場合はご容赦ください
[問い合わせ先]
問合せ先(HCS):藤原 健(大阪経済大学) E-mail: ken.fuji[at]osaka-ue.ac.jp
問合せ先(VNV):岡田 将吾(北陸先端科学技術大学院大学) E-mail: okada-s[at]jaist.ac.jp
Date:2018/07/25 (Wed)
会員各位
渉外担当常任理事の中島健一郎です。
国際学会発表支援制度の締め切りが今月末となっております。
本制度は,海外で開催される学会での発表にかかる旅費を支援するためのものです。
これから発表予定のものも,今年度にすでに発表したものも支援対象となります。
詳細についてはHPをご覧ください(http://www.groupdynamics.gr.jp/support.html)。
審査を経て採否を決定しますが,ここ数年応募者が少ないのが続いております...。
担当常任理事がこのような表現を用いるのは問題があるかもしれませんが,
現状は「とてもねらい目」です。
みなさまからの応募をお待ちしています。
Date:2018/07/23 (Mon)
日本グループ・ダイナミックス学会会員の皆さま
本日グルダイフラッシュでの配信においてミスがありました。改めて配信させていただきました。申し訳ございませんでした。関係される方々には特に謹んでお詫び申し上げます。
今後はこのようなことがないよう取り組んで参ります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
常任理事 広報担当
杉浦淳吉
Date:2018/07/23 (Mon)
会員各位
『実験社会心理学研究』論文早期公開のお知らせ
以下の論文がJ-STAGEで早期公開されました.是非ご一読下さい.
Takuhiko Deguchi
Analyzing the spread of rule-breaking behavior, focusing on talking in class, based on decision matrices in a critical mass model with local interaction
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjesp/advpub/0/advpub_1808/_article/-char/ja
今後も受理論文は速やかに早期公開するようにいたします.
良質な論文のご投稿をお待ちしております.
Date:2018/07/17 (Tue)
8月4日に、立命館大学大阪いばらきキャンパスにて小坂井敏晶先生を
お招きして講演会を行います。
参加費は無料です。事前に人数を把握したいので参加登録をお願いしています。
登録URL https://goo.gl/forms/8YcuzCp6pLPaeKpE3
2018年8月4日(土) 立命館大学人間科学研究科 開設記念行事
エクストラ講演会 & 総合心理学セミナー
小坂井 敏晶先生講演会 「内部神話と心理学のアポリア」
小坂井先生は『民族という虚構』『社会心理学講義 <閉ざされた社会>と
<開かれた社会>』など、多数の著書で知られている方であり、社会的表象論の
モスコビッチの薫陶を受けた著名な研究者です。
時間:16:45-18:45
会場:OIC(大阪いばらきキャンパス) B棟3F B374コロキウム
http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/
挨拶 佐藤隆夫(立命館大学人間科学研究科長)
講演 小坂井敏晶先生(フランス国立パリ第八大学心理学部 准教授)
「内部神話と心理学のアポリア」
コメンテーター:森岡正芳(立命館大学人間科学研究科)
司会 サトウタツヤ(立命館大学人間科学研究科)
講演内容
前半: 科学の限界について、二つの問いを立てる
1)心はどこにあるのか
2)変化は科学できるだろうか?
後半: 主体の正体に迫る
3)意志とは心理状態だろうか?
4)主体性とは、不平等を隠蔽するためのイデオロギー
結語
偶然とピグマリオン効果が世界を開く
問い合わせ先
rits.psy.koen@gmail.com
本文に 所属とお名前を明記してください。
Date:2018/07/10 (Tue)
会員各位
『実験社会心理学研究』論文早期公開のお知らせ
以下の論文がJ-STAGEで早期公開されました.是非ご一読下さい.
なお本論文は,J-STAGE「電子付録」で補足資料が公開されています.
Mizuka Ohtaka,Kaori Karasawa
Perspective-taking in families based on the social relations model
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjesp/advpub/0/advpub_1810/_article/-char/ja
今後も受理論文は速やかに早期公開するようにいたします.
良質な論文のご投稿をお待ちしております.
---------------------------------------------------------------------
直前に同一の件名で配信されたメールの内容は、既に配信済みであり、
誤って配信されたものです。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
学会広報補佐 鵜子修司
Date:2018/07/10 (Tue)
会員各位
『実験社会心理学研究』論文早期公開のお知らせ
以下の論文がJ-STAGEで早期公開されました.是非ご一読下さい.
杉山 高志, 矢守 克也
津波避難訓練支援アプリ「逃げトレ」の開発と社会実装―コミットメントとコンティンジェンシーの相乗作用―
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjesp/advpub/0/advpub_si4-6/_article/-char/ja
今後も受理論文は速やかに早期公開するようにいたします.
良質な論文のご投稿をお待ちしております.
Date:2018/07/09 (Mon)
文化と社会心理に関する講演会のお知らせ
いつもお世話になりありがとうございます。
下記の日時に早稲田大学戸山キャンパス(早稲田大学心理学教室及び意思決定研究所)
で以下の講演会が開催されます。
参加自由・入場無料・予約不要でございます。
どうか何卒よろしくお願い申し上げます。
日時 2018年7月18日13時から14時30分
場所 早稲田大学戸山キャンパス33号館6F第11会議室
https://www.waseda.jp/top/access/toyama-campus
講演者 Yiyun Shou (オーストラリア国立大学心理学部リサーチフェロー)
題目 Understanding Psychopathic Personality Disorders across Cultures: Issues in Self-Report Measures
講演者のShou博士は、意思決定研究、社会心理学、文化心理学、計量心理学の分野で
活躍している若手研究者で、Psychometrika, Judgment and Decision Making,
Psychological Assessmentなどの雑誌に幅広い関心のもとに研究発表をしています。
http://psychology.anu.edu.au/about-us/people/yiyun-shou
司会・問い合わせ先 竹村和久
早稲田大学心理学教室 意思決定研究所 kazupsy@waseda.jp
Date:2018/07/08 (Sun)
意思決定に関する講演会のお知らせ
いつもお世話になりありがとうございます。
下記の日時に早稲田大学戸山キャンパス(早稲田大学心理学教室及び意思決定研究所)
で以下の講演会が開催されます。
参加自由・入場無料・予約不要でございます。
どうか何卒よろしくお願い申し上げます。
https://www.wasedapsychology.jp/
日時 2018年7月20日10時から15時
場所 早稲田大学戸山キャンパス33号館3F第一会議室
第一部 10時から12時
1.芝正太郎(早稲田大学)清水和巳(早稲田大学)
Atemporal choices and intertemporal choices with risky prospects; an experiment
2.村上始(早稲田大学) 竹村和久(早稲田大学) 意思決定における確率
荷重関数に関する実験
3.森井真広(慶應大学)坂上貴之(慶應大学)(慶應大学)一対比較の選好判断
場面における眼球運動データの分析
4.玉利祐樹、原口僚平、竹村和久 多属性意思決定場面における悪い選択の回避--
コンピュータシミュレーションによる決定方略の認知的努力と正確さの検討
5.井出野尚(徳山大学)・坂上貴之(慶應大学)・藤井聡(京都大学)
唐沢かおり(東京大学) 羽鳥剛(愛媛大学)林幹也(明星大学)
高橋英彦(京都大学) 玉利祐樹(静岡県立大学)村上始(早稲田大学)
竹村和久(早稲田大学) 集団意思決定場面における目的喪失に関する検討
6.藤井陽一朗(大阪産業大学) 多属性効用関数と医療経済学への応用
討論者 椎名乾平(早稲田大学) 守口剛(早稲田大学) 清水和己(早稲田大学)
第二部 13時から15時 特別講演
中村豊(筑波大学)Decision theory: searching for representation
司会・問い合わせ先 竹村和久
早稲田大学心理学教室 意思決定研究所 kazupsy@waseda.jp
Date:2018/06/30 (Sat)
JGDA会員の皆さま
◆e-nafバージョンアップに伴うサーバー停止日
8月21日(火)〜8月28日(火)
※新入会申込、会員の皆さまご自身で行う変更等の手続き、
メルマガ配信システム、事務局で行う変更処理、入金処理等を
行うことができません。
ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒、ご理解ならびにご協力を賜りますようお願い申し上げます。
日本グループ・ダイナミックス学会事務局
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150]
中西印刷株式会社学会部・日本グループ・ダイナミックス学会担当(jgda(at)nacos.com)まで。(at)を@に変えてください。
Copyright © All Lights Reserved by the Japanese Group Dynamics Association, 2013