Date:2020/04/20 (Mon)
International Society for Self and Identity (ISSI) より2020
Distinguished Lifetime Career Award
募集のお知らせです。詳細は以下をご覧ください。
ご応募お待ちしております。 結城雅樹
-------
Dear Colleagues,
The International Society for Self and Identity (ISSI) is seeking nominations for its 2020 Distinguished Lifetime Career Award. This award is made annually to recognize a scientist who has made sustained and important contributions to our understanding of self and identity throughout their academic career.
http://www.issiweb.org/announcements/
The award winner will invited to present a distinguished address at the 2021 SPSP Self and Identity Pre-Conference (February 11th in Austin, TX) where they will be presented with a plaque. ISSI will cover travel expenses to SPSP, up to $1000, to the award winner. The winner will also be invited to submit an Award Address paper to the journal, Self & Identity. Please help us get this information to a wide audience of talented scientists for this year's competition.
Candidates for the award are not restricted by discipline and membership in ISSI is not a requirement.
Nominations should include a brief letter of nomination addressing the nature and impact of the nominee's contribution to the scientific study of self and identity, a copy of the nominee's CV, and no more than 3 PDFs of their work selected for their quality and relevance to the award. Please send nominating materials electronically.
Nominations are now due by June 1, 2020.
The selection committee (Camille Johnson, Brenda Major, Jessica Tracy, Joshua Hicks) will make its recommendation to the ISSI Executive Committee and the winner will be selected by mid/late June 2020.
Nominating materials should be sent to Camille Johnson, Chair, ISSI Distinguished Lifetime Career Award Committee:
camille.johnson@sjsu.edu.
Date:2020/04/20 (Mon)
International Society for Self and Identity (ISSI) より2020 Outstanding Early Career Award 募集のお知らせです。詳細は以下を
ご覧ください。ご応募お待ちしております。 結城雅樹
-------
Dear Colleagues,
The International Society for Self and Identity (ISSI) seeks nominations for its 2020 Outstanding Early Career Award. This award is made annually to recognize and encourage a distinguished junior scientist who has made outstanding theoretical and empirical contributions to the scientific study of self and identity.
http://www.issiweb.org/announcements/
The award winner will be invited to present a distinguished address at the 2021 SPSP Self and Identity Pre-Conference (February 11th in Austin, TX) where they will receive a plaque. ISSI will cover the award winner’s travel expenses to SPSP, up to $1000. The award winner will also be invited to submit an Award Address paper to the journal, Self & Identity.
Eligibility: Nominees should have completed their PhD no earlier than January 2010.
Nominations should include a brief letter of nomination addressing the nature and impact of the nominee's contribution to the scientific study of self and identity, a copy of the nominee's CV, and no more than 3 PDFs of her/his work selected for their quality and relevance to the award. Please send nominating materials electronically.
Nominations are due by June 1, 2020.
The selection committee (Serena Chen, Ludwin Molina, Masaki Yuki, Jochen Gebauer) will make its recommendation to the ISSI Executive Committee and the winner will be selected by mid/late June 2020.
Nominating materials should be sent to Serena Chen, Chair, ISSI Outstanding Early Career Award Committee: serchen@berkeley.edu.
Date:2020/04/20 (Mon)
第475回関西社会心理学研究会(KSP)のご案内
今回のKSPは,有史以来初のオンライン開催となります
(奇しくもその原因が本研究のテーマです)。
普段はお目にかかれない方々にも気軽にご参加いただければと存じます。
不安な日々が続きますが,みなさまと共にこの未曾有の事態について
議論できれば幸いです。どうぞご体調とお心をお大事に過ごしください。
【日時】2020年4月25日(土)14:00〜17:00(予定)
【発表者】山縣芽生(大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程1年)
【タイトル】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍における感染忌避傾向と
外国人への排斥的態度の関連:日本を事例とするパネル調査研究
※本研究は三浦麻子・寺口司との共同研究です。
【概要】
2020年1月以来,新型コロナウイルスによる肺炎の感染症(COVID-19)の
世界的規模の流行により,私たちの暮らしは一変しました。国内外で刻一刻と
事態が変化し,情報が交錯する中で,突然の感染を免れるために人間は
どのような態度変容を示し,どのような行動を選択するのでしょうか。
本研究は,1月31日(WHOによる緊急事態宣言直後)という感染のごく初期から
4月上旬(日本政府による緊急事態宣言直後)までの5回にわたり,激動かつ
予測不能な現実世界の変化の渦中にある日本の人々の行動・心理状態を
記録してきました。本研究では,行動免疫システムの観点から,COVID-19への
感染予防行動および外国人への排斥的態度に注目して,感染拡大に伴う
時系列変化を検討しています。
第1波の分析結果をまとめたワーキングペーパをPsyArXivで公開しておりますので,
あらかじめお目通しいただければ幸いです。
英語版:https://psyarxiv.com/vhrqn/
日本語版:https://osf.io/6yfmk/
※参加方法※
開催はZoomミーティングとして行います。参加に際しては,以下のURLから
事前登録をお願いします。アクセス要領が書かれた返信メールが届きます。
ご不明な点は三浦麻子(asarin@hus.osaka-u.ac.jp)にお問い合わせください。
https://zoom.us/meeting/register/tJ0sdOGsrjgvEt2SE4Bt8CnHUQKow59yvxsh
【懇親会】
特別に懇親会を設定することはいたしませんが「Zoom飲み会」に移行される
ならご自由に,という方針です。
Date:2020/04/14 (Tue)
2020年度ジェロントロジー研究助成募集のご案内
公益財団法人SOMPO福祉財団では、2020年度ジェロントロジー研究助成を
下記の要領にて公募いたしますので、ご案内いたします。
【募集要項】
(1)募集対象となる研究
@ジェロントロジーに関する社会科学・人文科学分野における独創的・先進的な研究
A研究分野 ・社会学、社会福祉学・心理学、看護学、保健学
(但し、社会学・人文科学に関連した分野のみ)
B研究期間 2022年3月末日まで
(2)申請資格
@大学、研究所などの教育機関、研究機関等について研究活動に
従事している者で、直属長の推薦を受けた研究者、研究グループ
A大学院に在籍している者で、直属長の推薦を受けた研究者、
研究グループ
B老人福祉施設、老人保健施設、病院等の現場関係者で、
直属長の推薦を受けた研究者、研究グループ
(3)助成内容
1研究につき50万円を上限(総額800万円)
(4)募集期間
2020年4月13日(月)〜7月31日(金)17時まで
(5)申請方法
SOMPO福祉財団公式ウェブサイトの申込フォームに必要事項を入力のうえ、
送信してください。https://www.sompo-wf.org/jyosei/gerontology.html
応募方法その他の詳細については、上記ウェブサイトをご覧ください。
(6)選考方法と選考結果の連絡
2020年10月頃に開催予定の選考委員会で選考し、その結果を
お申し込みいただいた方全員にご連絡します。
公益財団法人 SOMPO福祉財団
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
TEL:03-3349-9570 FAX:03-5322-5257
E-mail:office@sompo-wf.org
URL: https://www.sompo-wf.org/
Date:2020/04/14 (Tue)
論文早期公開のお知らせ
機関誌編集委員長 北村英哉
以下の論文がJ-stageにおいて早期公開されましたので、会員のみなさまにお知らせいたします。
大門 大朗,・渥美 公秀・稲場 圭信・王 文潔
災害ボランティアの組織化のための戦略
doi: https://doi.org/10.2130/jjesp.1911
Claudia Gherghel, Takeshi Hashimoto, Jiro Takai
Culture moderates the association between social expectations regarding helping and positive affect
doi: https://doi.org/10.2130/jjesp.1917
Date:2020/04/09 (Thu)
JGSS研究センターでは、JGSS-2021に組み込む研究課題を募集します。
<研究課題のテーマ>
@ European Social Surveyの設問(設問群)に係る研究課題、とくに健康にかかわる研究課題
A 新型コロナウィルスに係る研究課題(East Asian Social Survey 2020 Healthモジュールへの追加)
B JGSSの過去の設問の復活や新規設問を基にした研究課題
詳細については、JGSSのウェブサイトでご確認ください。
http://jgss.daishodai.ac.jp/questions/que_research.html
<JGSS-2021の概要>
調査時期:2021年2月〜4月
調査対象:日本全国20〜89歳男女6,900人(ただし、公募設問の対象は原則的に半数の3,450人)
調査方法:面接調査と留置調査を併用;面接調査票は1種類;留置調査票は2種類
抽出方法:層化2段無作為抽出(460地点)
<応募資格>大学または研究機関の研究者ないし大学院生
<研究課題の資料となる設問の選択に際しての留意事項>
◆ 設問は1問から受け付けます。分量に特別な上限は設けませんが、
分量が多い場合、全体ではなく一部が採択されることがあります。
◆ 国際比較調査であると同時に、幅広い年齢層の男女を対象にすることを
考慮してください。限定的な人々についてしか当てはまらない設問は採択の
可能性が低くなります。
<応募方法>
指定の用紙をJGSSのHPからダウンロードし、氏名、所属、連絡先、所属学会、
研究課題、設問案、設問を挿入する目的、想定する分析、分析に必要な他の変数、
参照文献・調査、JGSSデータの利用経験、これまでの調査経験を明記して、
メールに添付して提出してください。
<受付期限及び提出先>
◆ 受付締切:2020年7月31日
◆ 提出先:大阪商業大学JGSS研究センター jgss@daishodai.ac.jp
<選考方法と発表>
選考にあたっては、主催者において選考委員会を設け、審査・選考を行います。
選考では、設問の内容だけでなく、調査票全体のバランスや他の設問との
関連性を考慮します。
<採択者の義務>
JGSS研究センターの共同研究者として、嘱託研究員(無給)(大学院生の場合は、
JGSS調査研究奨励プログラムに参加)することになります。採択された設問に
関連するデータのアフター・コーディングやクリーニングを担当していただく
こともあります。調査票全体のバランスや他の設問との関連から、質問文・
選択肢の調整を行うことがあり、設問の調整・調査票の作成のために、
大阪商業大学で行う研究会に参加していただくこともあります(旅費は支給します)。
採択された設問は、JGSSの調査票に帰属します(考案者の名前は明記しない)。
採択者は、データの一般公開前の特別利用が認められます。ただし、
最初の成果は、JGSS研究センターで開催する研究会で報告してください。
問い合わせ:大阪商業大学JGSS研究センター E-mail:jgss@daishodai.ac.jp
Date:2020/04/01 (Wed)
先日,今年度の第67回大会の演題,参加登録の受付開始の連絡を差し上げましたが,
開催地の一部で文字化けしておりました。修正させていただきます。
開催地 帝塚山大学 奈良・学園前キャンパス
なお,現段階では,演題登録いただいた先生に,確実にご発表の機会を
提供できるようにと,大会準備委員会にて準備を進めております(詳しくは,
後日,改めてアナウンスいたします)。ただ,懇親会については,開催に
向けて準備を進めておりますが,状況が流動的であり,参加登録時点では,
懇親会の参加意向のみを伺い,懇親会参加費の事前徴収はいたしません
(開催する場合は,当日徴収いたします)。ご了承ください。
以下,再掲
http://jgda67th.sakura.ne.jp/
日程 2020年9月3日(木)・4日(金)
開催地 帝塚山大学 奈良・学園前キャンパス
演題登録 :2020年5月12日(火) 午後5時まで
大阪や京都から交通至便な会場で,たくさんの方のご発表,ご参加を
お待ちしております。学部学生の発表も受け付けますし,コラボ・リクエスト
企画も改めて募集いたします。
優秀学会発表賞のエントリー(4部門)も,同時に受け付け開始です。
大会担当理事 相馬敏彦
Date:2020/03/29 (Sun)
今年度の第67回大会のサイトが完成し,演題,参加登録の受付を開始いたしました。
http://jgda67th.sakura.ne.jp/
日程 2020年9月3日(木)・4日(金)
開催地 帝恷R大学 奈良・学園前キャンパス
演題登録 :2020年5月12日(火) 午後5時まで
大阪や京都から交通至便な会場で,たくさんの方のご発表,ご参加を
お待ちしております。学部学生の発表も受け付けますし,コラボ・リクエスト
企画も改めて募集いたします。
優秀学会発表賞のエントリー(4部門)も,同時に受け付け開始です。
大会担当理事 相馬敏彦
Date:2020/03/29 (Sun)
(中止/延期のお知らせ)第475回関西社会心理学研究会(4/11)
******************************************************************
皆様
4月11日に立命館大学の加藤潤三先生のご発表を予定していた
第475回関西社会心理学研究会ですが,今般の状況を鑑み,開催を中止し,
期日を決めずに延期することにしました.
楽しみにして下さっていた皆様,ご準備下さっていた加藤先生に,
心からお詫び申し上げます.
5月以降の研究会開催については,また改めてご連絡申し上げます.
KSP運営役 三浦麻子(大阪大学)
https://sites.google.com/site/kansaisocpsy/home
Date:2020/03/24 (Tue)
論文早期公開のお知らせ
機関誌編集委員長 北村英哉
以下の論文がJ-stageにおいて早期公開されましたので、会員のみなさまにお知らせいたします。
黒川 雅幸,・本庄 勝・三島 浩路
高校生・高専生用スマートフォン利用によるインターネット依存傾向尺度の作成
https://doi.org/10.2130/jjesp.1907
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150]
中西印刷株式会社学会部・日本グループ・ダイナミックス学会担当(jgda(at)nacos.com)まで。(at)を@に変えてください。
Copyright © All Lights Reserved by the Japanese Group Dynamics Association, 2013